書籍 渡邊浩滋『「税理士」不要時代』

  なかなか刺激的なタイトルに惹かれて,読みました。著者は1978年生まれ。税理士業界では,完璧に「若手」の部類です。何しろ,税理士登録者のうち53.8%は60歳以上だというのですから(本書20ページ)。そんな新進気鋭の税理士が語る,「税理士不要時代を勝ち抜く方法」です。

「税理士」不要時代 (経営者新書)

「税理士」不要時代 (経営者新書)

 

  著者の結論を少し乱暴にまとめてしまうと,旧態依然とした税理士は「顧客を失う」しかなく,専門業種に特化して経営コンサルティングを行うことが,勝ち残る道である,というものです。

 前段部分については,多くの税理士も認めざるを得ないかと思います。他士業からの参入も含めた税理士の数の増加,価格破壊ともいえる顧問料の低価格化,クラウド会計の進化といった,著者がとりあげている税理士業界を取り巻く環境の変化は,私たちの働き方を否応なく変化させることは間違いありません。

 そうした流れの中,専門特化により税理士不要時代を勝ち抜くという著者の考えは,一つの選択肢としては確かに有効かもしれません。問題は,どういう業種に絞って専門特化していくのか,ということでしょう。また,ニッチな分野に特化すればするほど,専門性は増します。その専門性を生かしてチャンスは拡大するかもしれませんが,一方,背負うリスクも大きくなるでしょう。

 著者をはじめ,本書で成功事例としてとりあげられている若手税理士のみなさんは,事務所規模の拡大,顧問先件数の増加,事務所収入の増大といった指標を,「成功」「勝ち残り」ととらえているように思います。そうした価値観も,実は,「旧態依然」なのではないかというのが,読後の感想です。

 若くて野心に溢れた税理士が活躍してくれることは,業界の活性化やただ登録だけ維持しているような税理士の淘汰という点で,たいへん意味のあることだと思います。おおいに,活躍してください。

 ただ,小職は,あなたたちとは競争しない方法で,税理士不要時代を生き残っていけれいいなと,そう考えています。